背景
FAQ

よくある質問

  1. トップ
  2. よくある質問

よくある質問

  • 売却にともなう税金はありますか?

    主なものとして、売却で利益が出たときは所得税と住民税がかかります。売買契約書の印紙税、抵当権抹消登記の登録免許税も税金ですが、金額が大きいものではないので、そういうものがあるとご理解ください。
    所得税と住民税は、長期保有の物件には少ない税率が、短期保有には多い税率が、売却利益にたいして課せられます。
    売却利益(譲渡所得)は下記により求めます。
    譲渡収入 - 取得費 - 譲渡費用 - 特別控除 = 譲渡所得
    〈譲渡収入〉…売却価格です。
    〈取得費〉…売却した物件の購入代金、仲介手数料、登記費用などのほか、取得後に加えた内装設備費も含まれます。なお、減価分を引いた額になります。
    〈譲渡費用〉…仲介手数料や印紙税。

  • 売出価格はどのくらいに設定したらいいのか?

    当たり前のことですが、売主様は高く売却したい、買主様は安く購入したいものです。 中古マンションは定価がなく、交渉できる点が面白いところでもあります。売主様はある程度、指値があることをご理解していただき、査定価格より少し高く売り出し、交渉に応じてもらう事をお勧めいたします。 売出価格が高すぎると見送られてしまい申込を頂けないので、詳細は営業担当者と打ち合わせをして戦略的にお決めください。

  • 不動産を高く売るためにはどうすればいいですか?

    不動産を高く売るためには、まずは物件の魅力を最大限にアピールすることが大切です。そのために、内覧時の印象を良くするために清潔に保ち、必要に応じてリフォームや修繕を行うなど、物件を魅力的に見せる工夫が必要です。

  • 相続した不動産の評価額はどうやって決められますか?

    相続した不動産の評価額は、不動産会社が査定を行い、物件の立地や面積、築年数、間取り、周辺環境などを考慮して決められます。また、税務署が課税する場合には、評価額を調べるために不動産鑑定士の評価額の報告書が必要になる場合があります。

  • 相続した不動産を相続人が共有する場合、どのように管理すればいいですか?

    相続した不動産を相続人が共有する場合、管理方法については相続人間で話し合い、合意を得ることが大切です。管理方法としては、共有名義人が決めた管理人を設ける、共有名義人の全員が管理に参加する、または不動産管理会社に管理を委託するなどの方法があります。

  • 相続した不動産の相続人にはどのような権利がありますか?

    相続した不動産の相続人には、所有権が移転し、その不動産に関する権利や義務を持ちます。また、共有名義人が複数いる場合には、共有名義人の間での同意が必要な場合があります。

  • 共有不動産とは何ですか?

    共有不動産とは、複数の人が所有する不動産のことです。共有名義人が持つ権利や義務があり、共有不動産の管理や使用方法については共有名義人間で合意が必要です。

  • 共有不動産を名義人間で分割する場合、手続きはどうすればいいですか?

    共有不動産を名義人間で分割する場合には、土地や建物を分割するために測量士による測量が必要となります。また、分割に際しては司法書士による登記手続きが必要になります。分割に関する手続きは、共有名義人間で話し合い、合意を形成して行う必要があります。

お問合せ 査定